2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

FT Shanghai stock exchange courts HSBC

上海証券取引所がHSBCに上場を勧めていることを示唆する記事。ここでの話題は上海と香港の中国系企業を巡っての上場争奪戦だが、日本企業にとっても大きな課題を突きつけている。ニューヨークやロンドン上場は大きな意味があるのだが、中国の投資家をいかに…

中国、預金準備率引き上げ 今年4回目

http://www.asahi.com/business/update/0429/JJT200704290011.html?ref=rss 中国人民銀行(中央銀行)は29日、金融機関が中銀に預け入れる預金準備率を0.5%引き上げて11.0%とし、5月15日から実施すると発表した。預金準備率は今月16日に引き…

William J. Polley: April 2007 Archives

リンク: William J. Polley: April 2007 Archives.

Economist's View: William Poole: Changing World Demographics and Trade Imbalances

リンク: Economist's View: William Poole: Changing World Demographics and Trade Imbalances.

Economist's View: Paul Krugman: A Hostage Situation

リンク: Economist's View: Paul Krugman: A Hostage Situation.

Economist's View: Robert Shiller: The Taming of 'Speculative Capitalism'

リンク: Economist's View: Robert Shiller: The Taming of 'Speculative Capitalism'.

RGE - Unimpressive (the results of the IMF's experiment with multilateral consultation)

リンク: RGE - Unimpressive (the results of the IMF's experiment with multilateral consultation).

China: Diversifying its Markets Right now,

リンク: Angry Bear. China: Diversifying its Markets Right now, China’s economy seems inextricably linked to the economy of the U.S. The argument we repeatedly hear is that China, indeed the world, depends on the U.S. consumer. The U.S. is,…

列車内暴行事件が示唆するもの

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070422-00000004-jij-soci 色々な方が取り上げています。看過、放置した乗客は人としてあるまじき行為を犯したとの指摘。JR西日本の防犯体制にも批判が集まりましょう。通勤電車での痴漢冤罪事件でも提案されていました…

専門分野

http://www3.diary.ne.jp/user/348208/#1177081366 確かに本物の研究者の人からしたら、臨床サンプルって遠いところのものなのだな。培養細胞を使った研究はできても、臨床サンプルは手に入りにくい貴重なものなのだろう。僕には培養細胞を使った研究で素晴…

少年法改正

http://blog.tatsuru.com/2007/04/20_0936.php 刑罰に対する考え方の違いの問題ですが、最近は、厳罰に処すことが犯罪防止に役立つという考えの方がマスコミを中心に優勢なように思います。あまりこちらに行ってしまうと危険だと思うのですが。刑法学者の人…

生物と無生物のあいだ

http://blog.tatsuru.com/2007/04/21_1028.php 感覚的にいわれていることがわかるような気がします。それゆえに、将来選択の際に理系を選ぶ人間が、たとえば私の出身高校では多かったように思います。私などは、この点、自信がなく、結局何とかごまかしでい…

高校生のための講座

http://books.mainichi.co.jp/2007/04/post_0009.html 「地の技法」シリーズに続くものだろうか?もっとわかりやすくしているのかもしれない。読もう。

「電車に防犯カメラ」が株主提案に

「電車に防犯カメラ」が株主提案に 同感です。 仕事の関係もあるけれど、いつも重い鞄をもって通勤し、できるだけつり革を利用し、極端に込んだ電車には乗らないようにしているのは、冤罪回避も一つの目的です。カメラもプライバシーの問題がありますが、ロ…

20070418日経 東京市場再浮上へ青写真

17日の経済諮問会議の内容をまとめ若干の解説をつけた記事。こういった日本の金融、資本市場改革の動きをとらえる記事が大きく取り扱われるのは結構なことと思う。今週月曜日の同紙一面の 証券・金融先物・工業品 「総合取引所」創設促す 政府方針東京市場を…

Economist's View: Thomas Palley: Real IMF Reform

リンク: Economist's View: Thomas Palley: Real IMF Reform.

RGE - It is hard for the world to diversify away from the dollar when the world’s holdings of dollars need to rise by about a trillion a year

リンク: RGE - It is hard for the world to diversify away from the dollar when the world’s holdings of dollars need to rise by about a trillion a year.

シンガポール首相の給与大幅引き上げ、ほぼ2億円に

Prime Minister Lee Hsien Loong's annual salary will rise to S$3.1 million (£1 million) by the end of 2008. President George W. Bush currently earns US$400,000 (£202,477) a year and Tony Blair earns £187,611. 増加分は寄付するそうだ。もっと…

20070412日経金融 英ロイズTSB法人向けイスラム金融参入 個人で先行HSBCを追撃

イスラム金融の話題を日経新聞グループが丹念に拾い始めたようだ。

20070412日経金融 ブラジル通貨高止まらず

ラ米版の円キャリートレードが効いているかもしれない。

仕事より家庭

http://gaitame-imai.cocolog-nifty.com/seminar/2007/04/post_2948.html ドイツがこんな軟弱な姿勢であれば、今回のG7では、円安に対する批判はさほどでないと考えておいて良さそうです

20070412日米EPA、早期の共同研究着手を・諮問会議

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070411AT3S1101111042007.html 流れは良い方向に向かっている。安部首相は小泉さんにくらべるとリーダーシップが弱いといわれることが多いが、チームの組み方や方向性の与え方次第で成果があがる一つの証拠となるかも…

IMFとtechnical assistance

http://www.imf.org/external/np/exr/ib/2007/041107.pdf IMFが発展途上国の技術支援に積極的なメモを出した。中長期戦略との関係にも触れている。でもTAを実行する主体は他に先進国等複数あり、国、地域ごとに調整が必要。IMFという組織温存のための理由付…

20070411IHT Venezuela seeks full control of its largest phone company

ベネズエラ政府が同国最大の電話会社Cantyを100%傘下におさめるが、ベネズエラの居住者が同社が発行しているADRを購入するなどの方法で通貨管理を逃れていることに手を打つもののようだ。

20070411FT Lex The Russians are coming

ロシア企業の対外投資が特に先進国の間で歓迎されていない。歓迎されるためには彼ら自身の企業統治の向上やfree float(株価についてか)が必要と説く。

20070411FT Citigroup restructuring

How do you turn a tanker around?ではじまるがまさにその通り。

20070411FT Why fast-changing China is turning back to Confucius

昨年暮れに中国で登場した儒教についてのbestsellerについて中国共産党が「黙示的な」同意を与えたという。一党独裁の考え方への段階的な変化かもしれないが、毛沢東思想との折り合いが難しそう。興味深い記事だ。

単位って何ですか

http://mimpo.jugem.jp/?eid=1093 興味深く読みました。

20070411FT Iran to fund pipeline to avoid Malacca Strait

マラッカ海峡をバイパスする原油パイプラインをマレーシア(北部)に作る計画があって、それにイランが出資するらしい。イランにとっては米国と近いシンガポールの間近をタンカーが通過することへの懸念もあるらしい。米ドル→ユーロへのシフトとともに注視し…

20070411China to allow more offshore investments

新しいガイドラインが出されるらしい。