2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

新聞各紙による内閣支持率上昇度合いやレベルの違い

According to a poll in the Nikkei business newspaper, Mr Abe’s support rate rose from 28 per cent before the reshuffle to 41 per cent. The Yomiuri, Japan’s biggest circulation daily, showed a rise from 32 to 44 per cent, while the Mainichi…

武生音楽祭

http://www.takefu-imf.com/ 来年は予定をたてて行ってみたいと思いました。

金融市場の国際化、人材確保がカギ といっても

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070827AT2C2703G27082007.html 退任する山本金融相言 「いかに球場が立派でも、少年野球をやっていては客も納得しない。大リーガー級の人材が国内でプレーすることで市場にも大きな勢いが付き、優れた商品も出てくる…

米国の金融機関の監督のありかた

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070826ib01.htmまだ英文の報道を見ていませんが、メスが入るようです。ただ、州法にもとづくものと、国法にもとづくものと、金融機関の設立根拠が異なることが、複数の監督機関が機能する背景としてあり、部分的な…

外国為替証拠金取引を巡る判決

。「『取引で損をする年もあるのに、得をした年に税金を納めないといけないのは不公平だ』と考えるなど、利欲的な犯行だ」と指摘 もうすこしうまい反論を行えなかったのかと思います。含み損があった場合、実現損と合算できないのでしょうか?

大手米銀とは

U.S. banking giants Citigroup Inc., J.P. Morgan Chase, Bank of America and Wachovia Corp. 昔はマネーセンターバンクスという言い方がありましたが、US Banking Giantsという言い方が今はあるのですね。で、大手4行といえばCitigroup Inc., J.P. Morgan…

田中直毅さん 問われる中央銀行の役割

今朝の日経朝刊経済教室。マネー調整ーサブプライム問題の教訓(上)。漸くこの欄にサブプライム問題が本格登場。良く内容を咀嚼されており必読と思う。 最終投資家にリスクが広く分散されることで経済は安定化するはずだったが、一斉に彼らが解約に走り、し…

信用金庫、信用組合の規制見直し報道

http://www.asahi.com/business/update/0820/TKY200708200267.html?ref=rss 法人税率を30%から22%に軽減されるなどの優遇措置を受けている。 一方で、融資先は原則として出資者のみ。出資を受けられる企業は、従業員300人以下の中小企業に限られる…

為替相場安定の背景

http://gaitame-nomura.cocolog-nifty.com/day/2007/08/post_5520.html 面白い見方を紹介されている。

インドネシアとのEPA締結

地球温暖化対策とエネルギー分野の協力強化で合意し、これに関する共同声明を発表した。また、インドネシアからの安定的な液化天然ガス(LNG)の供給確保を可能とする条項が盛り込まれた。 一歩一歩ですね。

Lessons of subprime loan crisis

It would be rather early to make any concluding remarks about the possible lessons that stems from the recent subprime loan crisis, but I would like to indicate the followings as possible arguments:Securitisation makes it possible for the …

duration mismatch at Sentinel

http://globaleconomicanalysis.blogspot.com/2007/08/duration-mismatch-at-sentinel.html 過半はオーバーナイトで運用しているといいつつ、実は大半は足の長いもので運用していたようです。これではね。日本では詐欺とか背任の類ですね。

銀行・証券の経営動向 一体で調査へ 日銀

http://www.asahi.com/business/update/0818/TKY200708180258.html 良い動きと思います。もっとも、モニタリングも日銀考査も、これまではそうではなかったのですね。

Why I write

I would try to post more articles here. There are still many areas that are hard to understand in Japan and East Asia, and the available persoectives that are provided by newspapers TVs and exsiting other established medias are limited. Un…

hot summer

It was extgraordinaly hot in Japan this year and record high temperature was upwardly revised for the first time in almost 70 years last week in Kumagaya, Saimata Prefecture. However, although I feel that this is due to the COs coming out …

Countrywide Financial

http://www.latimes.com/business/printedition/la-fi-countrywide17aug17,0,5944637.story 傘下に銀行がありそこが取付にあった。これが先週金曜日の連銀の緊急措置の背景のひとつなのだろう。

Sentinel Management Group Incが破綻

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=a7CjyeOgWtxs&refer=home 確か、短期金融商品にしか投資していないのに顧客の解約をストップするのは変だ、として話題になった、あまりこれまでは知られていなかった運用会社です。今後何が明らかにな…

高架下を岩盤浴施設に活用

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070816AT1D1607716082007.html 東京都世田谷区の小田急線梅ケ丘駅近くの線路高架下に女性専用の岩盤浴施設を開業。 同駅を利用する割合が高い30歳代の女性を主な顧客層に想定。 先日「湯の里」を利用しましたが、この…

O/N FF金利の低下

http://www.williampolley.com/blog/archives/2007/08/#000930 金融市場の情報が広く行き渡るようになったわけだ、との感慨があります。ここまで見ていれば、金融市場の理解も十分でしょう。

8月28日は皆既月食

夏休みも終わりに近づいた8月28日の宵、東の地平線から欠けた「満月」が昇ってきます。これは月が地球の影にかくされる「月食」。やがて月は完全に隠されて「皆既月食」となります。前回日本で皆既月食が見られたのは2004年5月5日でしたが、全国で見られるの…

強者は底値を拾う。

http://delong.typepad.com/sdj/2007/08/renaissance-cap.html

中国の資金市場は潤沢

http://online.wsj.com/article_print/SB118711422266397452.htmlPeople's Bank of Chinaが30 billion yuan(約$4 billion)の1年債を3.2205%で売却。よく、中国の株式市場の動きが他の先進諸国の株式市場の動きと連動しないことを取り上げて(2月や5月には…

北東アジアでの戦略的思考

知恵比べという言葉を思い起こす必要がありそうです。 北朝鮮が次第に国際社会へ歩み寄り、融和ムードが進展する状況の中、周辺諸国を驚かす日本独特の平和戦略を示すことが重要であると思う。 何故なら、北朝鮮が米国や韓国に歩み寄るシグナルは、北朝鮮に…

日経新聞に載る頃には

http://gaitame-imai.cocolog-nifty.com/seminar/2007/08/post_94fa.html 日経新聞記者のアンテナやcapacityには限界があります。常に先端を走り続けているわけではありません。先端を走ろうとすれば自分で世界の主要紙を読み、主要な市場分析を読むという努…

http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070811/p1 同じ日本に住んでいても転職などで大きく状況が変わりうるのではないかと思います。ただ、なかなかそのチャンスが訪れません。 「日本に住んでいると、義理を果たすためだけに、自分の大切な時間が無制限に失…

市場心理を安堵させる

先に取引が始まった欧州市場でも株式相場が急反落し、欧州中央銀行(ECB)が市場の不安を抑えるために、約950億ユーロ(約15兆円)の大規模な緊急資金供給に踏み切った。米連邦準備制度理事会(FRB)も通常の供給量を上回る約240億ドル(約2…

中国が米国よりの圧力に対して外貨準備を活用?

http://chinadigitaltimes.net/2007/08/china_threatens_nuclear_option_of_dollar_sales_ambrose.php 橋本龍太郎氏が一言言及しただけで米国金融市場に混乱が走ったことを思い出す。中国における共産党の力が大きいことを考えると、看過できない事態。核拡…

海自の洋上補給活動の根拠

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070808ig91.htm シーファー大使が、海上自衛隊が多国籍軍への洋上給油活動を継続することに、民主党の協力を要請したが、小沢代表は、ブッシュ大統領が国際社会のコンセンサスを待たずに戦争を始めたことを強調し…

農家保護政策に限界

日経記事が指摘。第一は、保護策は真に困った人に限るべきというもの。基本的に、保護政策には限界がある。格差問題の後ろには、公共事業削減などの改革の影響や、賃金が低い中国との競争もある。対応策は基本的に競争力強化や付加価値が高い産業への誘導が…

マクドナルド中国の賃上げ

http://chinadigitaltimes.net/2007/08/mcdonalds_raising_china_pay_after_controversy_reuters.php この記事、分析をみていると、もともと従業員からの賃上げ要求があり、また最低賃金を下回る賃金での雇用の問題が一般に出ていたことが挙げられているよう…