2010-01-01から1年間の記事一覧

規制の復活

日本はまだまだ規制緩和すべきところが多いけれど、本家本元の動きは大きく変わりつつある模様。BPの事故もこういう風に扱われるとその動きは加速しそうだ。http://robertreich.org/post/569147888/the-rebirth-of-regulation

Hadi Soesastro氏逝去

お会いしたことはありませんが、哀悼の意を表します。 東アジアの地域協力をすすめていく上に貢献あった方と記憶しています。 http://www.eastasiaforum.org/2010/05/04/hadi-soesastro-1945-2010/

住宅バブルの危険性をFRBは認識していたか

2004年のFOMCのテープ起こしが公開されたのか、2004年12月14日開催のFOMCでのアトランタ連銀総裁の発言が取り上げられている。http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=asN.6J4RCnOo&pos=3http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomchi…

論文指導の分野でも世界はフラット

大学院生のペーパー指導もインドにoutsourcingする時代なのですね。 outsourceすることが問題ではなく、指導内容のレベルを保つことが重要なのだろうと思います。 http://globaleconomicanalysis.blogspot.com/2010/05/university-professors-outsource-grad…

PayPal

PayPalのサービスに待ったがかかっているようです。 記事はインドの話で始まるのですが、日本でも待ったが。4月1日以降何が厳しくなるのかがここだけではよく読み取れないようですが。http://www.finextra.com/news/Fullstory.aspx?newsitemid=21238

東アジアでの金融規制

国際的な金融規制にトマス・フリードマンのstraightjacketの話がかみ合わさっての説き起こしだが、東アジアでのこの問題の将来に希望を抱かせる結論だ。http://www.eastasiaforum.org/2010/03/22/a-post-gfc-international-framework-for-finance-and-bankin…

自分を大切にすること

重要なことだと思いました。ふとみたところ3年前の投稿なのですね、気がつかなかったか、その時は、私の方にこれを受け入れる素地がなかったのかもしれません。http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070317/p1

謹賀新年

今年もよろしくお願い申し上げます。 地道に書けることを書いていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

電子出版のもたらすもの

以下の記事に随分いろいろなことを考えさせられた。出版媒体の変化がいろいろな構造的変化をもたらしそうだ。 http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2009/12/235---amazon-ki.html