China must stimulate consumption to trim fx reserves

It is interesting that the importance of domestic consumption was referred by Chinese authoritative paper.

リンク: New Economist: China must stimulate consumption to trim fx reserves.

http://www.chinadaily.com.cn/opinion/2006-04/07/content_562234.htm

In an editorial, the China Daily said that it was wise for China to consider allowing local businesses and individuals to buy more foreign currency as a way of reducing the burden of the country's reserves, which are the largest in the world.

...But the China Daily said that without substantial improvement in domestic consumption and investment policies, it was unlikely that individuals would be persuaded to purchase more foreign currency from banks, especially as the yuan appreciated.

http://blog.ab-life.net/archives/20060409_2144.html
アジアでは水の問題は深刻。

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060409/1144582846

この結果、いままで誰もがうすうす気づいていながら、恐ろしくてだれも直視することのできなかった問題、すなわち知識労働におけるすさまじい価値生産性の違いが、公衆の面前にさらされることになった。この問題は、古くは、前世紀の終わり頃、マイクロソフト社のビルゲイツの「優秀なソフトウェアエンジニアの生産性は、普通のソフトウェアエンジニアの100倍以上だ」という発言にまでさかのぼることができる。しかし、現実には、100倍どころではない。仕事内容によっては、並のエンジニアが一生かかってもなしえないような難易度の高い問題を、美しい方法で解決するのが、優秀なエンジニアというものだ。そして、これはエンジニアに限った話ではなく、社会はますます高度化し、難易度の高い問題は、ますます増えていったのである。

壮大なノンフィクションのようなフィクションですが、この部分は何故か大いに共感を覚えました。既にそれに近いことが各所で起きているように感じます。


http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20060409#p2
W-ZERO3を手に入れたくなったら、この皆さんがかかれた解説書とこのリレーコラムの両方を読めばよいのでしょうか。

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C748026559/E20060409192303/index.html

NHK新日曜美術館のアナウンサーが入れ替えになった

私は録画だけして未だ見てませんがやはり驚きました。山根さん、はなさん、長い間ご苦労様でした。


http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/04/08/AR2006040801082.html?sub=AR
イラク攻撃を検討か、外交交渉を進めるための材料というだけではなさそう。

http://www.nytimes.com/2006/04/09/business/09bank.html?ex=1302235200&en=6fc7b3e16dc43854&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
これは大きな話題だな。BOMYの店舗網とJPMorganの信託業務の交換。

http://www.nytimes.com/2006/04/09/arts/music/09tomm.html?ex=1302235200&en=9b3986186b857c24&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
ライス国務長官と趣味のピアノ。セミプロ級だ。こういう趣味がidentityを保持するのを助けるのだろうな。

http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2006/04/p2pwinny_f392.html

プロバイダがWinnyを規制する本当の思惑とは

私にとっては難しいが、色々な問題とビジネスの可能性があることはわかった。



http://chinadigitaltimes.net/2006/04/chinas_roadmap_joseph_stiglitz.php
プラグマティズムとビジョンのユニークな組み合わせ

http://okaka1968.cocolog-nifty.com/1968/2006/04/post_4349.html
ロストロポーヴィチ チェロ奏者としての活動から引退ですか、どんどん時代が移っていく。

http://www.onqoo.com/blog/inagawa/?itemid=8

ちなみに、WBSのアナウンサーの人には全く通じてなかったようで、それはそれで面白かった。素人目線も大事とは言え、特集するならポイント突いた質問とかできるように事前打合せとか勉強とかちょっとぐらいしとけばいいのに。

まあ相当準備されたような気がしたが、見る人の理解度によって随分印象も違うのでしょうね。



http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kaigai/news/20060409k0000m020117000c.html
ASEM財務省会議が開幕。8日ウイーン。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060408-00000028-san-bus_all
日本の金融機関の復活か。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/quantitative_monetary_easing_policy/
長期金利2%台ですか。短期金利が引き続き実質ゼロ金利で推移すれば上昇は抑えられないでしょうか?